• 853
  • 6
コメント

【2020/1/24収録】弓指寛治×東浩紀「『悪の愚かさ』と芸術ーーアートにいまなにができるのか」@KanjiYumisashi

CH有料
(4時間52分)

ゲンロン完全中継チャンネル提供:合同会社ゲンロンカフェ

最後まで視聴するには、ネットチケットの購入が必要です

↓ 番組チケットのご購入はこちらのリンクから!
https://ch.nicovideo.jp/genron-cafe/live/lv325211229
※ 再放送は都度課金500円でご購入いただけます。

☆ ニコニコ生放送のタイムシフト対応!
※ 放送終了から1週間後の23時59分までの間、番組をくり返しご覧いただけます。



【収録時のイベント概要】

弓指寛治は死をテーマに作品を作り続けている。きっかけは実母の交通事故と自死。現在はいち市民の死を遺族への丹念なリサーチをもとに作品化するという、困難な課題に挑戦し続けている。

2018年の個展「四月の人魚」では1980年代のアイドル・岡田有希子の自死を主題とした。2019年の個展「ダイナマイト・トラベラー」では昭和期のある女性の心中事件をとりあげ、同年夏のあいちトリエンナーレへの参加作品「輝けるこども」では2011年に6人の児童が犠牲になった交通事故を扱った。ひとの死を記憶し、魂を慰める——そんな弓指の活動を「慰霊のアート」と呼ぶひともいる。

他方で、近年の東浩紀もまた「慰霊」に関心を寄せている。2019年刊の『テーマパーク化する地球』にいくつもの論考を寄せているほか、『ゲンロン』で連載中の「悪の愚かさについて」では、死の記憶の困難さや、現実と虚構のずれなどが論じられている。「死をアートにする」とは、いったいどういうことなのか。

2019年の日本では、芸術と公共の関わりを考えさせる事件が続発した。政治がアートを利用し、それに対抗するためアーティスト自らも政治で武装する、私たちはそんな時代に入りつつある。

けれども芸術と公共の関係はそれだけなのだろうか。あいちトリエンナーレに参加した芸術家とあいちトリエンナーレを途中で離脱した哲学者が交わす、もうひとつの「芸術と公共」論。


「悪の愚かさ」と芸術 – ゲンロンカフェ
https://genron-cafe.jp/event/20200124/
親作品・子作品を見る