プペー を含む生放送は見つかりませんでした

ユーザー検索結果

  • フォロワー329
    番組数82

    新潟自慰教のBymnet1845です。動画投稿や大百科編集、Misskey鯖管理をやっています。音MADはイケダ名義。 ● 音MAD系生放送アーカイブス co5892607 ● 個人コミュニティ co3592303 ● 投稿動画 mylist/67831161 ● 参加動画 mylist/73225878 ● 大百科 https://nico.ms/dic/5455434 ● ウェブサイト https://www.haraheri5ro.com/ ● note https://note.com/Bymnet1845 ● 備忘録 https://haraheri5ro.hatenadiary.com/ ▶ Fediverse ● 座談会倶楽部(自鯖) @ikeda@zadankai.club ● Misskey.io @KomeijiIkeda@misskey.io ● Best Friends @Bymnet1845@best-friends.chat ▶ Twitter ● 副人格(本垢) @KomeijiIkeda ● 主人格(ニコレポ連携) @Bymnet1845 ● けもフレR @For_JB_33 ● 鍵垢 @JOSI_DBIS ▶ Discord ● 本垢 @Bymnet1845 ● 旧垢 Bymnet1845#8509 ● けもフレR 津田沼行き#4838

  • フォロワー528
    番組数53

    はじめに、私の自己紹介から書かせていただきます。長くなりますがご了承くださいm(_ _)m 以前に「週刊マイ3Dプリンター」という週刊マガジンがありましたがご存知でしょうか?毎号ついてくるパーツを組み立ててロボットやフィギュアなどを作るおなじみのシリーズがありますが、その中で、3Dプリンターを作ってしまおうというとんでもない企画があったのです。3Dプリンターの本来の用途は、何かの部品や製品を作ることですが、実はこんなことも出来てしまうのです。それは、「音楽を演奏する」ということです。3Dプリンターには、溶かした樹脂を出すためのノズルがあり、モーターの回転をベルトを使ってプーリーという歯車に伝えることでノズルをX方向とY方向に動かしています。モーターが動作している際、電子音のようなノイズが聞こえるのですが、このノイズを使って音楽を演奏できないだろうかと思い、Gコードと呼ばれるプログラムを使ってモーターの動きを制御しようと考えました。モーターの回転数や回転している時間などを制御することで、音程や音の長さを自由にコントロールすることができます。しかし、演奏する曲が長いとプログラムが複雑になり難しくなるため、時間と労力がかかってしまいます・・・なので、MIDIデータをGコードに変換してくれる便利なサイトを見つけて使用しました。(手抜きですねはいw)変換したあとに若干の修正は必要ですが、それが終わって3Dプリンターにデータを送ってみるとひとりでに歌い出したので思わず「Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!」ってなりましたw これは動画を投稿しなければと思い、試しに一本だけ投稿してみたところ、予想以上に反響が有り、ニコニコ動画のトップページやデアゴスティーニ様の公式ブログにて動画を紹介していただきました。 3Dプリンターの動画以外にも色々投稿していきたいと思っているので、見ていっていただけると嬉しいですm(_ _)m アイコンは職場の同僚の方に描いていただきました(*´Д`)twitter→@takapippi_ch

    キーワード プペー を含む番組はありません